人々の暮らしを支える
メッセージ
M E S S A G E
タニグチ工業では大型のボーリングマシンを使って、
地滑り対策や地盤改良をします。
大きな公共工事もありますが、皆さんの生活の側にもあり、とても大切な仕事です。
社員は土木未経験で技術を習得し、幅広い資格取得もしています。
現場は地元である北海道はもちろん、全国各地での大きな仕事にも携わっています。
土・日曜休みで残業は少なく、個室での滞在など労働環境は格段によくなっていますので
「土木」のイメージを払しょくし、応募してみませんか。
新着求人
N E W J O B
仕事内容
W O R K

元請けに必要とされる施工会社を目指す
タニグチ工業は元請けの設計通り施工をする会社です。
入社後は機材センター(白石区)にて安全教育、道具の使い方、仕事の手順などの研修を行います。
仕事は四人一組のチーム体制ですが、メンバーの状況を見ながら進めていきます。
私たちも入ってからすぐに何でもできるとは思っていません。
まずは、機械(削孔機)の補助作業から始めていただき、現場に慣れることが先決です。
資格(技能講習、特別教育等)を順次取得し、経験を積めばパーカッションドリル(削孔機)を操作もできます。
経験年数で、土木施工管理技士・建設機械施工管理技士も取得できます。
入社後は機材センター(白石区)にて安全教育、道具の使い方、仕事の手順などの研修を行います。
仕事は四人一組のチーム体制ですが、メンバーの状況を見ながら進めていきます。
私たちも入ってからすぐに何でもできるとは思っていません。
まずは、機械(削孔機)の補助作業から始めていただき、現場に慣れることが先決です。
資格(技能講習、特別教育等)を順次取得し、経験を積めばパーカッションドリル(削孔機)を操作もできます。
経験年数で、土木施工管理技士・建設機械施工管理技士も取得できます。
働く人の声
V O I C E

工事部長・土木施工管理技士1級 59才
皆さんこんにちは。
私は19歳で入社し40年になりますが、日本全国様々な地域で仕事をしてきました。
毎日同じ職場で仕事をするというマンネリもなく、現場によって施工方法や環境が違うため、毎回新鮮な気持ちで作業に取り組むことができます。
休日にはその地域の美味しいものを食べに行ったり、観光名所を巡ったりという楽しみもあります。
会社はアットホームな雰囲気があり、プライベートな相談事も気楽に話すことが出来たことも、長く勤務できた要因のひとつだと思います。
現場は災害復旧、災害防止など社会から必要とされる仕事であり、日本の未来に大きく貢献できます。
若い人たちが少しでもこの仕事に興味を持ってくれると嬉しいです。

職長・土木施工管理技士2級 58才
39才未経験で入社しました。
やる気と負けない気持ちで、各資格を取得し、職長までできるようになりました。
自分も58才になり次の世代の社員にいろいろなことを伝えたいと思います。
出張も慣れなので、旅行に行くつもりで楽しめると思いますよ。
経験がなくても大丈夫。
自分もそうでしたから・・・一緒に働きませんか。
やる気と負けない気持ちで、各資格を取得し、職長までできるようになりました。
自分も58才になり次の世代の社員にいろいろなことを伝えたいと思います。
出張も慣れなので、旅行に行くつもりで楽しめると思いますよ。
経験がなくても大丈夫。
自分もそうでしたから・・・一緒に働きませんか。
企業情報
C O M P A N Y
社名 |
株式会社タニグチ工業 |
---|---|
本社 |
〒062-0034 北海道札幌市豊平区西岡4条7丁目2番7号 Tel:011-853-0815 Fax:011-851-7564 |
代表者 |
山本 智春 |
設立 |
1979年8月 |
資本金 |
1,700万円 |
事業内容 |
♦アースアンカー工事 ♦法面工事 ♦地盤改良工事 建設キャリアアップシステム登録 ISO9001取得、更新 |
HPアドレス |